パエリアを家で食べたいと思ったときに便利なのが、炊飯器で作ることができる「パエリアの素」です。
スーパーなどで購入できるものもありますが、無印良品からも販売されています。
この記事では無印良品の「炊き込みご飯の素 パエリア」を実際に作ってみて、レビューしました。
ぜひ家で簡単にパエリアを作ってみたい方は参考にしてみてくださいね。
無印「炊き込みご飯の素 パエリア」とは
無印の「炊き込みご飯の素 パエリア」について紹介します。

商品情報
商品情報は以下の通りです。
内容量 | 198.5g |
製造者 | ヤマモリ株式会社 スープ:桑名工場 具材:松阪工場 |
賞味期限 | 2022年2月18日(2021年7月17日購入) |
購入価格 | 税込450円 *2021年9月1日に390円に値下げ |
無印の店舗で購入しました。
栄養成分
198.5g(1袋)あたりの栄養成分は以下の通りです。
カロリー | 287kcal |
タンパク質 | 12.3g |
脂質 | 21.0g |
炭水化物 | 12.1g |
食塩相当量 | 8.9g |
この商品に含まれるアレルギー成分はえび・鶏肉・魚介類です。
無印「炊き込みご飯の素 パエリア」の作り方
炊き込みご飯の素パエリアを作るために必要な材料や準備するもの、実際に作ってみた体験談を紹介します。
材料・準備するもの
本品にはレトルトパウチが2種類(スープ・具材)入っています。

その他の材料はお米2合のみです。
使用する調理器具は炊飯器だけで、特別な準備が必要ないので気軽に作れますね。
作り方
①お米2合を研ぎ、スープと具材を入れます。

②白米を炊くときと同じ水加減になるように水を入れ、軽くかき混ぜます。

③そのまま炊飯します。(私は炊き込みご飯モードで行いました。)

④炊飯が終わってから10分間蒸らして完成です。
炊飯器からの蒸気で部屋中がパエリアの良い香りでいっぱいになり、食欲をそそりますよ!
無印「炊き込みご飯の素 パエリア」を食べてみた

一口食べてみて、お米の硬さが少し芯が残る本格的なパエリアに近いと感じました。
炊飯器で炊くとどうしても芯は残りにくいですが、フライパンで作ったようなお米の硬さになっていました。
お米にサフランや魚介類の味がしみ込み、とても美味しかったです。
具材はあさり・マッシュルーム・赤ピーマン・鶏肉が入っていました。

レトルトにしては具材が多かったですが、クオリティはそこそこ。
特に鶏肉はパサパサだったので、入れずに魚介だけで良かったのではないかと思いました。
無印「炊き込みご飯の素 パエリア」の口コミ
今日は無印のパエリアを使ってみた。具が多いし味も濃くて美味しい!
炊飯器で炊いてるけど、パエリア感を出したくて大皿にもっさり盛った。東京タワーたんが見切れてしまった… pic.twitter.com/c0noYhH7kr
— ぽみ (@po37siro) October 4, 2019
ね、寝坊した……
無印のパエリアの素を炊飯器に入れて、朝食とお弁当完成!
この素めちゃくちゃ美味しいわ。 pic.twitter.com/s6ZjC9FCgn
— nyan chuu。 (@NyanChuu_ff14) June 25, 2021
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
無印「炊き込みご飯の素 パエリア」はどこで購入できる?
「炊き込みご飯の素 パエリア」は無印の店舗で販売されています。
ネットで購入する場合は、無印良品の公式サイトで取り扱っています。
残念ながらAmazonや楽天市場では取り扱いがありませんでしたが、LOHAKO(ロハコ)では取り扱いがありました。(2021年9月時点)
無印「炊き込みご飯の素 パエリア」はお米の硬さが絶妙!
無印良品で販売されている「炊き込みご飯の素 パエリア」で、パエリアのような少し芯のあるお米の硬さを楽しめました。
しかし、レトルトではある程度しょうがないのですが具材には不満が残りました。
そんな方におすすめなのが、フライパンで温めるだけで大きな具材が入った冷凍パエリアです。

冷凍庫に入れて長期保管することができ、調理時間10分で完成する本格的な冷凍パエリアをぜひお試しくださいね。